新潟市周辺の森林管理・木材利用の現場を見学しました!この授業では、見学で得た体験や知識をいかして学生自身が、これからの森林経営と木材利用の方向を考察しますよ。
はじめは、木材の「市場」と「木材」の流通について、新潟県森林組合連合会の「越後杉流通活性化センター」で学びました。県産材98%!金物を全く使用していない個性的な建物です!

木材の市場は、やっぱり屋外(場所が必要なため)。こちらでは、魚などと同様に「競り」で値段が決まりますよ~。(入札形式の市場もあるそういです。)


(株)マルユーでは、モデル住宅・製材工場・製品を見学。木材をいかに有効活用するか、可能性を求めて、いろんなチャレンジをしていることを教えていただきました。

(株)緑の森では、木材乾燥では珍しい 煙でいぶす「燻煙乾燥」を導入。乾燥のときに副産物としてできる「木酢液」は、農学部ウッドデッキに塗布していますよ~。
今回の見学では、新潟県地域振興局の小林さんに多大なご尽力をいただきました。本当にありがとうございました!