生産環境科学科の大学院生が所属する「自然科学研究科 環境科学専攻 流域環境学コース」修士論文発表会プログラムが完成しました!
来週の2015年2月2日(月)に新潟大学図書館 ライブラリーホールにて開催します!学部を卒業後、研究に取り組んでいた大学院生の成果を是非、ご覧ください。
2014年度修士論文発表会プログラム(PDF)

生産環境科学科の大学院生が所属する「自然科学研究科 環境科学専攻 流域環境学コース」修士論文発表会プログラムが完成しました!
来週の2015年2月2日(月)に新潟大学図書館 ライブラリーホールにて開催します!学部を卒業後、研究に取り組んでいた大学院生の成果を是非、ご覧ください。
2014年度修士論文発表会プログラム(PDF)
卒論発表会プログラムが完成しました!
会場は新潟大学 農学部 C110講義室です。2月7日(土)森林環境学コース、2月8日(日)農業工学コースです。
一般の方のご参加も大歓迎です☆皆さま、4年生の学びの集大成である卒論発表会を是非ご覧ください!
また、これまでの主な卒論テーマをHPに掲載しました!(詳しくは下のバナーをクリック!)
2014年度卒論発表会プログラムPDF(2015/2/3修正)
2013年度卒論発表会プログラムPDF
ビオトープ実習の最後の課題は、「風力発電による鳥衝突確率を検討する」です。再生可能エネルギーの固定価格買取制度がはじまり、風力発電も増加する見込みです。風力発電の風車による鳥への影響を考えます!
調査地は、新潟市北区です。衝突確率を求めるために必要な鳥の飛行軌跡や数などを調べるため、悪天候でしたが12月下旬に定点調査を実施しました。
悪天候でしたが、なんとか3時間の鳥の定点調査を行いました。今年は、例年になく12月の積雪が多いですね。。。大学に戻って取りまとめです。
複数地点から見ていたデータを時間などを参考に、1つにまとめます。次回は、今回のデータを使用して、鳥(オオヒシクイ・コハクチョウ)の衝突確率などを含めたプレゼンです。