お知らせ 新入生歓迎会を実施しました! 2015年4月30日 buna 新入生の皆さんは、入学してから約1ヶ月ですね。大学にも慣れてきたでしょうか。 2015年4月23日に学食にて、生産環境科学科の新入生歓迎会を実施しました。後援会から補助をいただいており、新入生は無料です! 司会は、学科最年少の望月先生が担当。みんなで乾杯~! 各班の自己紹介では、アイデアにあふれた内容で非常に盛りあがりました~! ティーチングアシスタント(授業の補助を担当する大学院生)も新入生と交流を深めました! Tweet
授業風景 地形の高低差を測ろう!@測量学実習 2015年4月22日 buna 生産環境科学科では、調査などの基礎技術として測量を学びます!2年生対象の測量学実習では、農学部周辺の高低差をレベルという器械でミリメートルの単位まで測りますよ~。 測量は一人ではできないので、グループでの協力が大事! おまけ:農学部の水理実験棟横の八重桜です。ソメイヨシノは見頃が終わりましたが、野生の桜はまだ見頃ですよ~。 Tweet
お知らせ 新学期ガイダンスを開催いたしました! 2015年4月10日 buna 本日(4月10日)から第1学期の授業がスタートです! 授業開始前に、学年ごとのガイダンスを実施しました。 今年度の学科長は森井先生です! 今年度は、森井先生が学科長、教育プログラム改善委員長は村上先生、農業工学コース主任は稲葉先生、森林環境学コース主任は権田先生です。 ガイダンスではおなじみの村上先生です! 生産環境科学科のオリジナル冊子「学びの指南書」も配付しましたので、ぜひ活用してくださいね~。 農学部中庭の桜は、満開です! Tweet
お知らせ 角田山の春! 2015年4月6日 buna 本日4月6日は、入学式です。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!4月10日から1学期の授業がいよいよ始まりますよ~。 新潟大学から車で約30分の角田山に咲いていた花々です。今年は花の開花が早い様子ですので、山野草を見たい方はなるべく早くいくことをオススメします!カタクリが一面に咲いている場所もあり、すごく綺麗でしたよ~。 ちなみに農学部中庭の桜は、5分咲きくらいです。講義室からも見ることができますので、ガイダンスのときに是非見てみてくださいね。 Tweet