既にご存じの方もいるかと思いますが、同窓会からの寄贈により新潟大学にライブカメラが2台設置されました!そのうちの1台は、農学部棟5階にあります!
リアルタイムな風景を是非ご覧くださいね~。
既にご存じの方もいるかと思いますが、同窓会からの寄贈により新潟大学にライブカメラが2台設置されました!そのうちの1台は、農学部棟5階にあります!
リアルタイムな風景を是非ご覧くださいね~。
3年生のビオトープ計画及び環境アセスメント演習が10月から始まりました。最初の課題は、「知られざる天然スギ巨木への遊歩道設置計画と企画ツアーの提案」です。
対象地の阿賀町中ノ沢地区では、上の写真の様な大きな天然スギがいくつもあります!今回の課題では天然スギをPRし、中ノ沢地区の活性化を目指します!
担当は、紙谷先生です。現地の特徴を解説。
ちょっとわかりにくいですが、上部に天然スギがあります。グループごとに天然スギまでの遊歩道ルートを測量。
これまに学んだ測量学の知識を活かして、地図を作成中。
中ノ沢の各施設の魅力、課題、知りたいことなどをワークショップ形式で検討。
必要だと考えるグループごとに、キーワードを分けてこれから何を調べるか検討します!
ビオトープ実習は、3年生までに学んだ講義や実習の経験が活かされます。課題の成果は、11月に中ノ沢にて発表予定です。