持続可能な森林経営演習にて、山梨県に行ってきました。
山梨県県有林課の方に2日間案内していただきました。偶然にも新潟大学OBの方でした!
最初にカラマツ間伐林を見せていただきました。
森林認証(FSC)の基準にあわせて実施していることや野生生物への配慮などいろいろと学ばせていただきました。
上の写真は何だかわかりますか?こちらを見た学生は「スキー場だー!」って叫んでました・・・。
正解は防火帯です。(山火事が起きた際に延焼を食い止めるためのもの)。昔、大きな山火事が起きたとのことで設けられているそうです。
続いて橋の上から渓畔林を見学しました。渓畔林の保全が森林生態系、河川生態系、そして流域全体に関わっているからです。
