11月21日に魚沼市にて報告会を行いましたが、最終報告までの見学・調査をご紹介します!
広葉樹を炭として活用する炭焼きを見学させていただきました。左奥が炭窯です。魚沼市では、一般向けに炭焼きを体験できる「魚沼!白炭塾」を年に数回開催しており、写真右側の橘さんは塾長をされています。
こちらの機械は、薪割り機。炭にも適度な大きさがあり、大きすぎる場合は、こちらで割ります!なお、炭にするには生木ではないとダメとのこと。初耳でした!
薪割り機がなかった時は、クサビを打ち込んで割っていきます。学生も体験しましたが、木づちも重く、割れるまで何回も打ち込む必要があり、すごく大変!
奥の窯では、白炭を焼いているところです。白炭づくりは、熱さとの戦いであり、とても大変なお仕事だと感じました。
報告会では、時間が足りず発表できませんでしたが、魚沼ならではの「ブナ炭」の可能性をレポートにて記載する予定です!
